イエローストーン国立公園は、アメリカのロッキー山脈の真ん中、ワイオミング州を中心にアイダホ州、モンタナ州にまたがる標高2,000メーター付近にあり、その広さは8,980平方キロメーターにも及び、四国の半分ほどにもなる国立公園です。世界最初の国立公園であり、そして1978年に最初に世界遺産登録された12箇所のうちのひとつの自然遺産でもあり、多くの人々がその自然を楽しみに訪れています。イエローストーンは、火山地帯であり、その熱に由来する300を超える間欠泉、噴気孔、温泉、泥温泉といった熱水現象により太古の地球を思わせる景観、大渓谷や100を超える数多くの滝、これらによってもたらされる動植物による豊かな生態系が多くの人々を引きつけています。
イエローストンの形成
イエローストーンでは、大噴火が約210万年前、約130万年前、約64万年前におき、巨大なカルデラが形成されたことが知られています。約64万年前の噴火は、その火山灰がメキシコ湾に達するほどの噴火でした。最近の研究によると、イエローストーンの地下には世界最大級のマグマだまりがあると考えられています。このような火山活動により、イエローストンの間欠泉、温泉といった熱水現象が引き起こされています。
五つのエリア
イエローストーンは、以下の五つのエリア、ガイザーカントリー、マンモスカントリー、キャニオンカントリー、ルーズベルトカントリー、レイクカントリーに分けられます。
・ガイザーカントリー
ガイザー(Geyser)とは間欠泉のことで、イエローストーンの南西側のエリアで間欠泉や温泉が多いエリアです。中でも有名なのが、オールド・フェイスフル・ガイザーです。高さ約50mの高さに1時間間隔で熱水を噴き上げる様は大迫力です。フェイスフルとは誠実なという意味で、定期的に熱水を噴き上げていることからそう呼ばれています。近くにはビジターセンターもあり、多くの方が訪れています。オールド・フェイスフル・ガイザーから約2km離れたところに、モーニンググローリー・プールと呼ばれる温泉プールがあります。モーニンググローリーとは朝顔のことで、直径6m、深さ7mほどのすり鉢状をしていて朝顔の花のような形をしていることから名付けられました。印象的なのはその色で、周辺から中央にかけて、褐色、黄色、青とグラデーションを描いています。これは、その温度によって水の中に住んでいるバクテリアの種類が異なっているせいであり、中心部はあまりの高温のためバクテリアが住むことができず、青くなっています。
・マンモスカントリー
イエローストーンの北西側にあるエリアで、ここの見所は、湧き出てくる温泉水に含まれる石灰成分(炭酸カルシウム)が蓄積することによって形作られた幾重にも重なったテラスと呼ばれる構造です。日本の秋芳洞にある百枚皿を屋外に出して、大規模にした感じです。なかでも、ミネルバ・テラスは、あたり一面に何段にも重なったテラスが広がり、白、灰色、そして酸化して黒くなったテラスによるモノトーンの世界が広がるとても印象深いものとなっています。
・キャニオンカントリー
イエローストーン湖の北から東へ流れ出たイエローストーン川による大渓谷エリアです。その長さは32kmに及び、高さ94mのローワーフォールとアッパーフォールの二つの大きな滝と黄色の絶壁の渓谷があります。歩道もあり、その迫力ある姿を間近から観ることができます。
・ルーズベルトカントリー
イエローストーンの北東側のエリアであり、このエリアにあるラマー川沿いの一帯には、クマ、ワピチ、バイソン、ビッグホーンなどの動物たちが多く暮らす、豊かな生態系があります。
・レイクカントリー
公園の南棟側の標高約2,300mにあるイエローストーン湖を中心とするエリアです。イエローストーン湖は広さ350平方キロメートルのカルデラ湖で、その大きさは琵琶湖の半分ほどで、湖の西側、北側には温泉が多数あります。
大火災
1988年の6月から7月にかけてイエローストーンにおいて大規模な山火事がおこり、必死の消火活動にもかかわらずその火はなかなか衰えず、鎮火したのは11月になってからでした。この火事で公園面積の36%を消失してしまいました。その回復にはとてつもない時間がかかるのではないかと心配されたのですが、その後、徐々に新しい木々が生え、動物たちも増えていっており、自然の力強さを感じさせてくれます。
オオカミの再導入
イエローストーンでは、1926年を最後に野生のオオカミは絶滅したと考えられていました。その結果、シカの仲間であるワピチが増えすぎるなどして植生に影響が出てしまいました。その対策として、一度絶滅したオオカミを再導入することになり、1995年にカナダから野生のハイイロオオカミが連れてこられました。その後、オオカミは無事定着し、様々な動物が増えて生態系の多様性が増加したことが報告されています。
このように、イエローストーンでは火山のエネルギーによる熱水現象を間近に見ることができることから、生きている地球の力強さを感じることができます。そして、様々な動植物からなる生態系を間近に見ることができることに加えて、火災からの回復の様子を知り、深い森のなかで生活しているであろうオオカミたちを思い浮かべることで、生き物たちの巧妙なつながりとバランスを知ることもできるでしょう。ぜひイエローストーンを訪れて、大自然を感じてみてください。